2024年度 第22回 静岡市葵区・駿河区市民ミニバス大会兼新人戦 準優勝
#東豊田地区をバスケの町に
TOHOミニバスケットボールクラブ活動の夢
TOHOミニバスのスタンダード
#コート外で勝たなければコート内で勝てない

TOPIX

TOPIX一覧はこちら

活動の記録:Instagram

TOHOミニバスケットボールクラブについて

TOHOミニバス活動の夢

TOHOミニバスは地域から愛されるチーム、地域から子供達を応援していただけるようなチームを目指します。
その達成の先には町全体を変え、地域を元気にすること。またバスケットボールをより身近に感じてもらうこと。
#東豊田地区をバスケの町に」を夢見て活動していきます。

Defense of Attack
~攻めのディフェンス~

ディフェンスは前に出ないとプレッシャーがかからない。
しかし、前に出ると抜かれるため前に出るには勇気が必要。
これは人生も同じ。恐れず、前に出ることで何かが起きる。
「やらない後悔よりやった後悔」。人生は選択の連続。
時間は戻らないため「挑戦する道へ選択する生き方」をしたい。
挑戦して失敗してもそれは「やった後悔」。
美しい生き方を子供達にしてほしい。

チーム理念

T – Trinity(三位一体)
選手・保護者・指導者が1つになり、大きなパワーを生み出しながら各々が共に成長し、人生の勝利に向かいます。
透明性をもった活動を心掛け、三つの「わ(輪・和・環)」を重んじ、常に謙虚に、常に感謝し、雰囲気の良い環境を磨いていきます。
プレーにおいては、「シュート・ドリブル・パス」の三大要素につながりを持たせたスキル向上、競技力向上、楽しさの追求をし、「一生バスケットボールを愛する選手の育成」を重視していきます。

O – Originality(独創性)
選手の個性を生かしつつ創造性溢れる思考の教育と、それを発揮させる場、常に挑戦させる環境作りを目指します。
選手の個性をただ足すのではなく、「累乗」させることで化学反応を生ませ、更に三位一体で繰り出すことで成長への大きな推進力を出力します。

H – Harmony(調和)
選手の「累乗」させた独創性でメロディーのような調和を奏でることで三位一体は一つの音楽となり、より一体感溢れるチームを目指します。
繰り出すバスケットにおいても1人だけが活躍するのではなく、常に「全員バスケ」を目指し、人とボールが音符のごとく、時に柔らかく、時に力強く、見ている人達を惹きつける美しいバスケットボールの展開を目指します。

O – Overcoming(克服)
目標に向かう途中に立ちはだかる数々の困難に対し、「Defense of Attack」の精神で勇気をもって立ち向かい、挑戦し続ける人間へと成長すること。また、その状況に打ち勝ち、克服する思考と心を育む環境作りを目指します。
加えて、「#東豊田地区をバスケの町に」の夢に向かって愚直に取り組み、選手達もまた、自身の夢を叶えるチカラを磨ける場として活動していきます。

TOHO
TOHOミニバスケットボールクラブは、一人一人のチカラを「共鳴」させることで「成長の連鎖」へとつなげ、骨太の一体感を生み続けます。